無題 - 昨年夏の2次試験受験者
2023/08/01 (Tue) 18:46:13
今日は1次試験の合格発表でしたね。合格された方おめでとうございます。
私は福岡県の特別支援学校での昨年の2次試験受験者なんですが、参考までに、去年の2次試験の流れや面接内容の詳細を書かせていただきます。
福岡県教育センターにて12:20受付開始。まず大きい講義室に行かされる。受験番号によってA~F班まで分かれていた。その場に行かないと班は分からない。
A班は諸注意後すぐ開始なので早く帰れた。F班は遅くまで残されていた。
自分の班の時間になると別の模擬授業のテーマを考える部屋へ行かされて、プリントにテーマが書いてあり、10分間流れを考えて余白に書いていく。きちっと10分間ストップウォッチで計測されていた。
去年私(私たちの班全員?)に与えられた模擬授業のテーマ↓
『あなたが担任を務めるクラスでは、来月に行われる持久走大会に向けて、毎朝練習を行っています。しかし、体調不良の児童(生徒)については、保護者からの依頼で今週の練習を休ませていました。すると、他の児童(生徒)から、「自分も練習したくない。」と主張がありました。この課題を解決するために、担任として、学級活動(ホームルーム活動)において、クラスの児童(生徒)に話をしてください。』
↑上記の文章がA4用紙の上1/3ぐらいに書かれていて、その下(余白)に自分で流れを考えて書いていく感じ。
その後個人面接室の前に案内されてまもなく呼ばれて中に入る。面接官は2人。1人は若い指導主事という感じで、もう1人はどこかの学校の管理職っぽい印象だった。
面接官の方から受験校種、受検番号、名前を言うように言われる。その後面接官からすぐに模擬授業を始めてくださいと言われる。特別支援学校なので学部や学年障害種を先に伝える。自分は面接官を子どもと見立てて発言したように振る舞う。面接官がふいに子ども役になって質問してきたりもした。そして模擬授業は中途半端なところだったが時間が来たようで「(模擬授業を)終わって下さい」と言われる。
模擬授業は何分やったかは不明だが恐らく10分。その後の個人面接が15分。模擬授業と個人面接合わせてドア入ってドア出るまで25分。個人面接も全て終わったら模擬授業でホワイトボードを使ったので消すよう言われる。
模擬授業が終わるとすぐに個人面接が始まった。個人面接では面接官が優しい感じで、最初リラックスしてやってくださいと言われる。個人面接で模擬授業についての質問はなし。全く圧迫な雰囲気はなく終始淡々と進んでいった。
以下が全部ではないですが個人面接での質問内容。
・福岡県を志望した理由(鍛ほめメソッドやICTを推進していることですなどと答えたが、しつこくしつこくまだ他にないかと追加質問を何度もされた)
・教員の不祥事についてどう思うか
・過去の講師時代にやった人権に関する教員研修はどういう内容だったか
・一番今教育について興味があるニュース
・趣味、休日にしていること
・長所短所を具体例を交えて
・今いちばん気になるニュース
・教員として向上させていること
・あなたの教員としての強みはなんですか
模擬授業のプリントは面接官に見せることなく持ち帰ることになってる。終わり次第その建物を出て帰った。
以上です。
Re: 無題 - d
2023/08/01 (Tue) 22:15:22
貴重な情報ありがとうございます。皆さんが受かるのを願ってやみません。6年前は二次試験、小郡市内で行われました。